チュートリアル †
- 最初に原作メインヒロイン4人(倉科明日香、鳶沢みさき、有坂真白、市ノ瀬莉佳)から1人選んでカードをもらえる。もらえるのはRカード
- チュートリアルの中でもらったRカードを覚醒してSRにする場面が出てくるが、チュートリアルが終了すると元のRカードに戻ってしまう模様。なんじゃそりゃ
- 誰を選んでもゲーム全体の進行を左右するほど大きな有利不利はないので、見た目や中の人の好みで選んで問題ない
- もしこだわりがないのであればレイドに強いファイターのみさきを選ぶとイベントで多少楽ができる(今のところイベントはほとんどレイド)
チュートリアル終了後 †
- プレゼントで無償石50個とトレーナー(SR×1、R×5)がもらえるので、期間限定ガチャまたはレアガチャを2回引いておく
- SSRが出るまでリセマラをやってもよいが、初回ガチャが2回しか引けないのと、毎日無料でRガチャ(+期間限定ガチャ)が引けるようになったので、あまりお勧めはしない
- 初心者パックが常設されるようになったので、ゲーム登録直後に480円出せば無条件でURが手に入る(原作4キャラ1枚ずつで最大4枚)。リセマラする時間があるならその時間でアルバイトでもして初心者パックを買う方が手間もはぶけるし安いと思われる。
- どうしてもリセマラするなら、全年齢版のアプリ版(iOS/Android)版でインストール→チュートリアル→ガチャ→アンインストールを繰り返して、気に入ったカードが出たら18禁版に移行する方が、多少は手間が省ける
- 18禁版だと、DMM退会→メールアドレス登録→メール認証→DMM入会→ゲーム用プロフィール登録→チュートリアルと、結構手間がかかる
- SRはそこそこ出るので、リセマラするならファイターで攻撃値の高いSRをまずは狙う
- いきなりイベントに参加しても勝てないし、ボスにまともにダメージを与えられないので、まずは育成から
- 最初の目標は、メインチーム5人の攻撃値合計で1万以上
- 1日1回、無料でRガチャ(時には期間限定ガチャも)が引けるようになったので、毎日ログインして引くこと
- 1日1回、フレンドガチャも無料で引けるので、引いて育成用素材を貯める
- 最初はクエストを走って、育成のエサにするNカードとゴールド、覚醒アイテムを貯める
- 育成方法については強化合成を参照
- 覚醒素材についてはクエストを参照
- クエストを走りすぎるとレベルが上がりすぎて、対人バトルで勝てなくなるので注意
- ある程度攻撃値が上がってまともにボスにダメージを与えられるようになったら、イベントポイントを貯めて交換するタイプのレイドイベント(ランキング報酬がないやつ)で比較的容易に取れる1枚目の景品SRを確保して強化していく
- メインチーム5人にSRを並べて最大レベルまで強化すれば、15000前後の発揮値が出せるようになるので、そこからはそれなりに戦えるようになるはず
- 以上は無課金向け。課金するならとにかくガチャを引く
- 課金するなら最初に初心者パック(できれば4つとも)は絶対買った方がいい。無条件でURが手に入るため、後の進行が格段に楽になる。通常の(後から引ける)ガチャで480円でこの内容は出てこない
- SRは割と出る(SSRは渋い)のと、このゲームはデッキに5枚しかカードが入らないので、Rカードは余る。課金兵なら序盤からバンバンRカードをエサにしてOK
属性 †
- 以下の3つの属性がある
- ファイター: 攻撃力が高い。レイドイベントで強い
- スピーダー: スピードが高い
- オールラウンダー: 上記2者の中間
- レイドの攻撃力は単純に攻撃力の合計なので、ファイターが一番有利
- 公式ではスピーダー>オールラウンダー>ファイター>スピーダーという三すくみの関係と説明されているが、バトルでファイターがレベルの低いスピーダーに引き分けたり負けたりすることは日常茶飯事。おそらく、ファイターはレイドで有利なので、バトルで弱くしてバランスを取っているものと思われる
- ……と言われてきたが、調整が入って三すくみの関係が強化された模様。そのため、バトルで確実に勝ちたいのであれば、バトル対戦をスキップせずにいちいち三すくみの関係の強い属性をぶつけるようにした方がいいかも
強化合成 †
- カードのレベルが上がると強化合成にかかるゴールドがドンドン増えていくので、こまめにレベルを上げてはいけない
- 育成したいカードに直接トレーナーを合成するより、要らないNやRを覚醒させてからトレーナーを10枚食わせて合成した方が多く経験値を得られる
- 育成したいカードは覚醒させてから、上のエサカードを複数枚一度に合成して一気に最大レベルまで上げると少ないゴールドで済む
→詳細は整理して強化合成ページに移動しました
各レアリティの最大Lv †
| 未覚醒 | 限界突破 1回 | 限界突破 2回 | 限界突破 3回 | 覚醒済 (元のレアリティは1つ下) |
UR | -- | -- | -- | -- | 110 |
---|
SSR | 80 | 90 | 100 | 90 |
---|
SR | 60 | 70 | 80 | 70 |
---|
R | 35 | 40 | 50 | 60 | 35 |
---|
N | 20 | 25 | 30 | -- |
---|
親愛度上げ †
- 親愛度を上げる方法は2つ
- バトル
- 親愛度を上げたいカードを「チーム編成」で先頭に置いてバトルする
- 先頭(リーダー)はチーム内のキャラの2倍親愛度が上がる
- 先頭に置いた場合の親愛度上昇は以下のとおり
- バトルの対戦相手は自分と同程度のレベルの人からランダムに選ばれるので、デッキが強化できてないうちにあまりレベルを上げすぎると、バトルで勝てなくなるので注意
- 親愛度アイテム
- 以下の種類がある
アイテム | 親愛度上昇 |
ケーキ | 50 |
ぬいぐるみ | 30 |
花束 | 10 |
- バトルで特定のランクポイントを達成したり、バトル週間ランキング上位に入賞したりするともらえる
- つまり、結局のところ親愛度を上げるにはバトルしなければならない
- 最大親愛度(覚醒させるのに必要な親愛度)は以下のとおり
- SSR: 300
- SR: 200
- R: 100
- N: 50
覚醒 †
- 覚醒させるためには以下が必要
- 限界突破3回(ベースカードと合わせて同じカードが4枚必要ということ)
- 親愛度最大
- 覚醒アイテム
- 必要な覚醒アイテムはレアリティや属性によって異なる。覚醒させようとすると必要アイテムと必要個数を確認できる
- 覚醒アイテムは通常クエストを回すとドロップする
- 最初のうちは羽やハンカチしか出ないが、エリアを進めると上位アイテムもドロップするようになる
- どのエリアでどのアイテムが取れるかはクエスト#ya054477を参照
- 全属性で使う羽とハートが一番足りなくなる(ことが多い)ので、この2つを優先して集める方がよい
- 覚醒すると、レベル1のパラメータ(攻撃力、守備力、スピード)が1.4倍になる
- レアリティ(N→R、R→SRなど)に無関係に1.4倍
- 覚醒後、最大レベルまで上げると、覚醒前のレベル1のパラメータ(攻撃力、守備力、スピード)の3.5倍になる
- レアリティによって覚醒後の最大レベル値は異なるが、レアリティにも最大レベルにも関係なく3.5倍になる模様
スキルレベル †
- 同じカードを強化合成のエサにするとユニットスキルのレベルが上がる
- スキルレベル上昇の効果は未検証
- 上がるのはユニットスキルのレベルだけ。リーダースキルのレベルは上がらないので注意
- レイドボス戦でもスキルが発動する(少なくとも発動したアニメーションは表示される)ようになったので、無意味ではないと思われるが、ユニットスキルしか上がらないため、それほど大きな意味はなさそう
コメント †